【再録】緊縛事故について

昨今、緊縛事故についての書き込みをみる機会がとても多くなりました。
確かに、一昔前までは「事故してやっと一人前」などという方もいたし、現在の「事故に気を付けよう」という風潮はとても素晴らしいことだと思います。

そこで、受け手、縛り手共に、お互いのためにも、緊縛事故と緊縛について、私なりに簡単にまとめてみました。

1)事故は誰にでも起こりうること
よく緊縛を車の運転に例える方がいるように、いくら気を付けていても事故が起きる時は起きます。
毎年、雪の季節になると大型バスの転落事故のニュースを目にすることがあるように、「ベテランだから」「プロだから」安心などということはありません。
「10年以上縛ってるけど、緊縛事故なんて起こしたことない」という人は、それまでがツイていただけであり、明日“その日”がやってくるかも知れないということを、常に自覚されるべきであろうと思っています。

「私たちは、抜き身の包丁でチャンバラごっこを楽しんでいるんだ」ということを、どうか忘れないでいただきたい。

1枚の写真を見てどうこう仰る方がいますが、仮に、医者に「先生、この写真の時、この人は神経圧迫から麻痺を起こしたんですが、この写真から何が悪かったのか教えてください」と聞いたら、まともな医者ならこう答えるはずです。
「んー…縄なんかで人を吊り上げようとしているところかな?」と。

事故は誰でも起こり得ます
自動車教習所で「ここで習えば絶対に事故なんか起こさない」などと謳っているところがあったとしたら、私は絶対そこには通いたくないです。

だからこそ、その可能性を少しでも少なくするために、いくつかの提案をしていきたいと思います。

2)人体の構造に興味を持つ
筋肉のつき方、神経や血管の通り方などについての知識を得る。
今はネットなどでいくらでも神経図などは簡単に手に入ります。

ただし、それはあくまでも1例に過ぎず、神経や血管の走り方、筋肉の着き方などは人ぞれぞれであり、素人が図解を見ただけで分かったつもりになることはとても怖いことであるということも同時に自覚しておきましょう。
だからと言って、何も知らないでは、地図を持たずに知らない土地で目的地を探すようなもので、考察のしようもありません。
ですから、最低限の知識を仕入れた上で、それでも謙虚に慎重に物事を考えるのが正解であると考えます。

3)人に教えて貰ったことを鵜吞みにしない
「プロの〇〇先生に教えて貰ったから間違いない」という錯覚。
まず第一に、教えて貰ったことを100%理解出来ている保障がないという最低限のことがあります。
どこの講習会であれ、「〇〇級合格」は、事故らないという免罪符ではあり得ないということも自覚していてください。
そして、縛りが分かっている人ほど、自分にだって事故は起こりうるんだということを自覚しているということも忘れないでください。

4)小さな違和感を無視しない
魔が差す」という言葉があります。
人は誰しも、この魔が差すという瞬間があります。

「少しズレているような気がするけど、このくらい大丈夫だろう」
「何か違うような気がするんだけど、このくらい大丈夫だろう」

この、「このくらい大丈夫だろう」が大きな事故に繋がることがあります。
これは、貴方に「合格」を出したセンセイにも当てはまること。
いくら厳しいセンセイでも、「このくらい大丈夫だろう」と思ってしまうことがあります。
また、「何か月も通ってくれてるんだから」と、つい情から魔が差して合格させてしまうことだってあるでしょう。

いくら、これでもか! と気を付けていても魔が差してしまうことは誰にでもあるんだということを理解してください。

その上で、常に謙虚に相手の反応に注視しましょう。
受け手さんが性的に感じているのか、痛みや違和感を感じているのかの判断は本当に難しく、完全に見極めることは不可能だと思います(痛みを与えることが悪いとは言っていません。大丈夫な痛みなのかどうなのかの判断が難しいという意味です)。
ですが、そこに縛り手が違和感を感じる瞬間というものもあり、「本当に大丈夫なのか?」と、確認する作業は習慣づけておいた方が良いでしょう。

そして万が一の時も車の運転と同じです。
相手が大丈夫だと言っても「病院なりに連れていく」。もしくは、「共に経過を見守る」。くらいのことは最低限シミュレートしておくべきです。

ハネムーンシンドローム」と呼ばれる怪我はご存じですか?
腕枕をしているだけで、下垂手になって半年ペンが持てなくなったなどという事例があります。
半年は稀な例だとしても、腕枕で下垂手は決して珍しい例ではありません。
これは、自分で自分に腕枕をしていてさえ起こり得る程度のものなのです。
緊縛のことを言えないなら、腕枕だと言い訳は成り立ちます。
知っておいて損はないと思います。

5)止める勇気
これまでは、よく言われていることのお浚い的なことばかりを言ってきましたが、ここからが本題です。

人の行動は自己保存本能で形成されていると言っても過言ではありません。
仕事でも勉強でも対人関係でも、「やらない」「出来ない」「仕方ない」ことの「言い訳」はいくらでも出てきますよね。

対人関係などは、ほとんどの場合、相手が悪いものと昔から決まっています。

つまり、それくらい人間は自己保存本能からくる保身に長けているということです。

かっこよく見られたい。
良い人でいたい。

これらも同じです。

人は、自分にも他人にも簡単に嘘をつける生き物であり、多くの場合、嘘をついていることにすら気付いていません。

「面倒だから違和感を無視」し、「〇〇センセイが言っていたから大丈夫だと思った」んです。

縛り手であるなら、誰でもかっこよく縛りたいと思います。
自分が思うように縄を操って、受け手さんを思うがままにあはんあはん言わせたいのです。
いくら謙虚にものを話す人でも、これが0だという人はいません。
流石に昨今では少なくなってきましたが、受け手さんがギブアップをすれば「Mじゃない」となじり、物足りないと言えば「初めて縛る人だから」と言い訳をする。
同じ人物がです。

けど、これはそれを言った人を責めている訳ではなく、人は誰しもそう感じてしまうことがあるということを言いたい訳です。

そして、どちらかを選ばなければいけないのだとしたら、ここは勇気を持って「物足りない」と思われる方、つまりは勝負をしない方を選んで欲しいと言うことです。
その後で「〇〇さんの縄はグイグイ責めてきて凄く良かった」と他人を褒める言葉を聞くはめになっても、相手に言い訳するのではなく、自分の中だけで、完全な自信を持てない相手に対して勝負をしなかった自分の勇気を称えましょう

そして次には受け手さんです。
事故は縛り手さんだけの責任ではありません。

人に「物足りない」と思われることを覚悟で止めることに、どれだけ勇気がいるのかを知っていてください。

つまり、受け手さんも勇気を持ってギブアップしてください。ということです。

確かに、どこまでが大丈夫なのかは分かりづらいと思います。
こんな“有名な人”に、私のような“素人”がモノを言うのは凄く勇気がいることでしょう。
また、ギブアップをすることで「もう縛ってくれないんじゃないか?」「お前なんかMじゃないと思われるんじゃないか?」という恐怖はなくならないでしょう。

ですが、大丈夫な痛みなのか、大丈夫な違和感なのか?
貴方に分からないものが縛り手に分かるはずがないのです。

縛り手は神ではありません。
良い縛り手なら貴方の状況を常に想像はしていても、完全に把握することなど決して出来ないのです。

私は縛り手に「物足りない」と思われても止める勇気を持てと言いました。
ならば、受け手さんも同じく「物足りない」と思われてもギブアップをする勇気を持つべきだとは思いませんか?
その違和感が大丈夫なのかどうなのか、知る努力を惜しむべきではないと思いませんか?

「前回、これくらいの反応だったから今回も大丈夫だと思った」と縛り手が言い訳をすれば、貴方はどう感じますか?

緊縛事故はお互いにとっての不幸です。
それをきっかけに縄を受けられなくなる人もいれば、縄を持てなくなる人もいるんです。
今の快楽に身を任せてしまって、一人の縛り手から縄を奪ってしまうという可能性を無視すべきではないと思いませんか?

私たちは、抜き身の包丁だと自覚した上で、それでもチャンバラごっこを止めることが出来ない愚か者の集団です。
それくらい、性癖というものは捨てがたいものなんです。

ならばせめて、その楽しいチャンバラごっこを少しでも安全に長く続けられるように、双方努力を惜しむことのないようにしたいものです。

皆さんが素敵な緊縛ライフをおくられますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です